【労働意欲低下】大手メーカーに勤めてわかった日本企業の闇【生産性が低下する理由】

ブログ
ランキング
にほんブログ村 ブログブログ ブログ収益化へ
にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
にほんブログ村 就職バイトブログへ
くあっど
くあっど

くあろぐ!運営者のくあっどです

Twitterやってます。よろしく!https://mobile.twitter.com/futagoza_ab

日本人は勤勉だと言いますが本当でしょうか?メリハリが無いだけではと感じる今日この頃

俺が大手メーカーに勤めていて感じたことを記事にしようと思う

パワハラ、セクハラ、生活残業とまだまだ日本社会の問題は多い

就労意欲、労働意欲、生産性を低下させる2つの原因

第1に若年層の賃金が低いこと

これだけ言ったら、経験も何もないんだから賃金が低いのは当たり前だろうと怒られそうだから補足する

俺が働いている会社は、若手を育てるのに熱心になっている。(どこもそうだろうけど)

経験が浅くてもスキルや才能があれば役職持ちになれるし、中途採用新卒採用問わず輝ける?チャンスはゴロゴロと転がっている(それこそ中卒でもある程度上は目指せる)

しかし、役職が上がったところで一般社員との賃金差が全くと言っていいほど無い。ここでモチベーションが低下する。

生産性は下がり就労意欲も底辺に

第2に成果主義ではないこと

業務量が同じ人間に対し、定刻内でやり切る人とダラダラやって残業で終わらせる人とどちらが得だろうか

企業としては、生産性が高い前者であろう。労働者としては後者であろう。

ここの乖離が人をダメにする。後者を見逃す余裕があるなら前者の賃金を上げてやれよと物申したい

生活残業は悪?そうじゃない

生活残業を責める前に、こんな状況に陥ってる企業体質を責めたい。

早く日本も成果主義になるべき

理想は理想、現実は現実

ここまで執筆して思ったんだけど、理想の条件を追い求めるスキルのある人なら会社という枠組から外れて上手いことやってるんだうね。

俺も35歳までに脱サラ目指して頑張ります!

中卒おすすめ就活術も読んで貰えると嬉しい



【中卒式就活】紹介予定派遣、正社員登用制度がおすすめな理由
俺が実際に行った就活法です周りよりハンディのある、我ら中卒組でもチャンスは掴める!!雇用形態はなんでもいい最初に答えを言っちゃうと【正規登用制度有り】や【紹介予定派遣】を狙ってみてほしい前者は契約社員やアルバイト、後者は派遣雇用になるなんぞ
【おすすめ就活法】中卒で東証一部上場大手企業に就職した話【経験談】
中卒で東証一部上場企業へ就職した行動術について説明します。
【出世術】中卒が大企業で昇進する方法、昇進するためにやったこと【経験談】
迷った時は即相談。時間効率を意識して仕事をしましょう、ついでに上司とコミュニケーションをとることが出来て一石二鳥になります。

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました